灰の森通信

二三川練の感想ブログ

寺山修司というREGGAE~短歌HIPHOP説に対抗して~

「短歌はラップと似ている」といった話を聞くたびになんとなく面白くない気持ちになる。二者の共通点として挙げられる韻や即興性のような要素は何もHIPHOPに限ったものではなく、「なんだ、それならREGGAEも同じじゃないか」と、HIPHOPよりもREGGAEに熱中し…

寺山修司はなぜ川柳を書かなかったのか――寺山文学が後世に遺した全体文学の課題

※本稿は「えこし通信」27号(2023年 えこし会)に寄稿した原稿です。 寺山修司はなぜ川柳を書かなかったのか――寺山文学が後世に遺した全体文学の課題 二三川練 全体文学に向けての試論 寺山修司(一九三五―一九八三)が短歌や現代詩、演劇や映画など様々なジ…

短歌連作「頬」

頬 二三川練 教室を落ちる夕陽にてらされて骨の身体をあばかれている 足跡をなぞっていけばずれてゆく水平線が身体に充ちる そうやってきみはなんにん殺したの 詩人が孤児を見つめるように 聞こえないようにつぶやく欲望のあなたの自我に蜘蛛の巣を張る 木々…

短歌連作「あなた」

あなた 二三川練 ビル群でころがりながらおちてゆく月にわたしの落書きがある 人間っていいなをうたう人間の親子がくぐる石の鳥居を 泣きながらバットを振って走りさるあなたの脚に向日葵の痣 自惚れのまぶしい木々を描いてゆく絵描きの指は油にぬれて 喘息…

川柳連作「Welcome to HopE hiLL」

父さんが監視カメラを避けている 辞めたまま働いている盆踊り 肉汁のあふれることもないピカドン 現場から生中継で腹上死 生まれなきゃよかった子ども pon de microphone 黙祷の隙にいただくアジフライ ワンピースのネタバレ↓↓↓↓↓ 黒ひげは味方

【川柳】8月の川柳

【未発表句】 AIの家族ごっこに水をやる 経歴の首から下がモアイとは いい意味で器物損壊罪でした 秋めいてパジャマどころかプラモデル 生き証人と死の商人の既読無視 懐の深いレイプになるだろう 以下既発表句 【川柳スパイラル】(未発表句あり) 銃弾に当…

【川柳】7月の未発表句

星降って誰も持たざる誕生日 中八も仲村渠も水没す 歯みがきが踏切に来てくぐりぬける 化粧水に便宜をはかるレオニダス 反対にスパゲッティを泡立てる パトカーにわたしを乗せて狙撃する 教室は珊瑚とともに引っ越して 脳味噌はひし形だから助けない 棄てら…

【川柳】6月の余り

天命がビスコのように増えてゆく かき氷のアルゴリズムを書きすすめ 曇天に柩の浮かぶ反措定 破局するお米一粒一粒と 飽き足らず拳をふるうピーナッツ 死体からはじまる石の遊園地 ツタンカーメン冷えピタ貼ったげる 感謝 焼け落ちて鳥のかたちの人である 夕…

寺山修司はなぜ川柳を書かなかったのか~現代川柳の横断可能性について~

※この評論は文学フリマ東京2022春(2022年5月29日)で配布された「月報こんとん」文フリ特別号に掲載したものです。加筆修正などは行っておりませんが、ブログ記事にするにあたり傍点の表記やレイアウトなどを調整しております。 寺山修司はなぜ川柳を書かな…

歌壇賞2021応募連作

血 二三川練 人の血と蚊の血混ざりて手のひらは風穴のごと濡れていたるを 射殺せよか細き鹿を嬲る手と嫐らるる手のやわらかき肉 此の世の樹わが足跡(そくせき)に生えたれば麒麟はにがき林檎を齧る 無防備な頸をさらせり缶ジュース最後の一滴まで飲みほして …

【一句評】あるだけのタオルを積んで夜の底/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

あるだけのタオルを積んで夜の底/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 積めば積むほどタオルは上へ昇ってゆく。しかし到達点は上ではなく「底」である。「夜の底」は底知れない夜の闇を表現する言葉であり、この句では情景描写と言…

【一句評】練り菓子へ無政府主義がなつかしい/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

練り菓子へ無政府主義がなつかしい/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 「練り菓子」という甘くて安い物に「無政府主義」という硬質な物を取り合わせるのが面白い。また、この政治的な言葉に対して「なつかしい」という肯定も否定…

【一句評】遮断機の手前は暑い秋でした/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

遮断機の手前は暑い秋でした/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 遮断機や踏切は短歌でも境界の象徴として見ることの多いアイテムだ。たいてい境界が出てくる際はその手前と奥、つまりは「こちら側」と「あちら側」の対比が描かれ…

【一句評】暗がりに連れていったら泣く日本/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

暗がりに連れていったら泣く日本/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) シンプルなユーモア川柳と言えるだろう。ここでの「日本」は子どものように幼く、心細い。当然時事句でもある。面白いのは、この句の主体が「日本」を「連れて…

【一句評】勝ち負けでいうなら月は赤いはず/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

勝ち負けでいうなら月は赤いはず/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 「勝ち負けでいうなら」と言っておきながら「勝ち」でも「負け」でもなく「赤いはず」という結論が出ている。「赤い月」といえばなかにし礼に同名の小説がある…

【一句評】なりゆきで寂しくなった楕円形/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

なりゆきで寂しくなった楕円形/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 寂しくなったのはこの楕円形だけだろうか。それとも、全ての楕円形は実は寂しかったのだろうか。僕は後者の読みを選びたい。言われてみれば楕円形とはどこか寂し…

【一句評】前の世は鹿のにおいがしたという/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

前の世は鹿のにおいがしたという/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 前世の話をする際、「前世の私は◯◯だった」という自身の状況について話すことは多いだろう。しかしこの句では「鹿のにおいがした」という全盛の「私」がいた世…

【一首評】スタジオの裏で飼ってた猫が嚙む何の肉でもないような肉/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月)

スタジオの裏で飼ってた猫が嚙む何の肉でもないような肉/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月) 連作「Twin Reverb」より。句切れは「嚙む/何の」の一箇所に薄く。連作名はギターアンプの名前らしく、「スタジオ」とはバンドの練…

【一首評】鍋底の殻の割れ目のびゅるびゅると溢れる白身 生きていたこと/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月)

鍋底の殻の割れ目のびゅるびゅると溢れる白身 生きていたこと/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月) 連作「天才じゃなくても好き」より。句切れは全角スペースの一箇所。 ゆで卵を作る際、鍋に入れた卵の殻が割れ、白身が「びゅ…

【一首評】吐瀉物でひかるくちびるいつの日かわたしを産んで まだ死なないで/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月)

吐瀉物でひかるくちびるいつの日かわたしを産んで まだ死なないで/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月) 連作「Splitting of the Breast」より。このタイトルは心理学用語で「乳房の分裂」を意味するようだ。赤ん坊が自分を満足…

【一首評】水槽の匂いの駅に気づくときわたしまみれのわたしのまわり/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月)

水槽の匂いの駅に気づくときわたしまみれのわたしのまわり/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月) 連作「八月三十二日」より。夏休みの幻の続きを表すかのような連作タイトルである。この一首は細かい修辞が特徴的であり目を引い…

【一首評】死後の町に回り続ける観覧車、音がなくなってたくさん笑う/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月)

死後の町に回り続ける観覧車、音がなくなってたくさん笑う/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月) 連作「ハローワールド」より。句切れは読点の一箇所。読点の句切れは上の句と下の句を切りながらも散文的な繋がりを保持しようと…

【一首評】目覚めれば羽虫のような愛しさを閉じ込めたまま止めるアラーム/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月)

目覚めれば羽虫のような愛しさを閉じ込めたまま止めるアラーム/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月) 連作「夏が終わったら起こしてね」より。はっきりとした句切れは見えず、それゆえに主客の転倒や主語の混濁が見られる。それ…

【一首評】生まれ変わったら台風になりたいねってそれからは溶ける氷をみてた/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月)

生まれ変わったら台風になりたいねってそれからは溶ける氷をみてた/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月) 連作「夏が終わったら起こしてね」より。句切れは「なりたいねって/それからは」の一箇所。具象の薄い一首であるが不思…

【一首評】汚物入れに群がっている蠅蠅よ聞いてわたしも人が好きだよ/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月)

汚物入れに群がっている蠅蠅よ聞いてわたしも人が好きだよ/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月) 連作「そのみずうみに浮かぶものたち」より。解説で東直子が書いているように「人々」のように「蠅蠅」と呼びかけている点が面白…

【一首評】手のひらに潰せなかった蚊の脚が揺れて、揺れ続けて、夏果てる/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月)

手のひらに潰せなかった蚊の脚が揺れて、揺れ続けて、夏果てる/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月) 連作「そのみずうみに浮かぶものたち」より。読点がそのまま句切れとなるが、一つ目の読点は軽く二つ目の読点が深い句切れと…

【一首評】ふくらかな向日葵のくき手折りつつきみが子どもを産む日をおもう/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』

ふくらかな向日葵のくき手折りつつきみが子どもを産む日をおもう/藤宮若菜『まばたきで消えてゆく』(書肆侃侃房 二〇二一年六月) 連作「そのみずうみに浮かぶものたち」より。この歌集は全体を通して女性として生きる「わたし」から女性として生きる「き…

舞台『染、色』を見た話―加藤シゲアキ作品における自己変革と他者の問題―

(この記事は7月下旬に書いたものですがいろいろありまして本日の投稿となりました。そのため情報の不足などあるかもしれませんがご了承ください) 舞台「染、色」の配信を観た。これはNEWSの加藤シゲアキによる短編集『傘をもたない蟻たちは』(2015年6…

ゆーみん勉強会に行った話

10月3日に中野にあるノーレート赤あり麻雀ラブリースマイルという雀荘にて、魚谷侑未プロによる「ゆーみん勉強会」に行ってきました。有料の勉強会ゆえどのようなご指摘を受けたかなどの言及は避けますが、前回の更新から時間も経ちブログのリハビリも兼ねて…

「現代短歌」編集部からの応答とそれに対する応答について

【「現代短歌」編集部からの応答とそれに対する応答について】文:二三川練 2021年8月21日(土)に「現代短歌」編集部宛に抗議署名を提出致しました。(これまでの経緯につきましてはこちらを御覧ください。)この度、2021年9月2日(木)に「現代短歌」編集長…