灰の森通信

二三川練の感想ブログ

一句評

【一句評】あるだけのタオルを積んで夜の底/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

あるだけのタオルを積んで夜の底/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 積めば積むほどタオルは上へ昇ってゆく。しかし到達点は上ではなく「底」である。「夜の底」は底知れない夜の闇を表現する言葉であり、この句では情景描写と言…

【一句評】練り菓子へ無政府主義がなつかしい/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

練り菓子へ無政府主義がなつかしい/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 「練り菓子」という甘くて安い物に「無政府主義」という硬質な物を取り合わせるのが面白い。また、この政治的な言葉に対して「なつかしい」という肯定も否定…

【一句評】遮断機の手前は暑い秋でした/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

遮断機の手前は暑い秋でした/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 遮断機や踏切は短歌でも境界の象徴として見ることの多いアイテムだ。たいてい境界が出てくる際はその手前と奥、つまりは「こちら側」と「あちら側」の対比が描かれ…

【一句評】暗がりに連れていったら泣く日本/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

暗がりに連れていったら泣く日本/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) シンプルなユーモア川柳と言えるだろう。ここでの「日本」は子どものように幼く、心細い。当然時事句でもある。面白いのは、この句の主体が「日本」を「連れて…

【一句評】勝ち負けでいうなら月は赤いはず/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

勝ち負けでいうなら月は赤いはず/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 「勝ち負けでいうなら」と言っておきながら「勝ち」でも「負け」でもなく「赤いはず」という結論が出ている。「赤い月」といえばなかにし礼に同名の小説がある…

【一句評】なりゆきで寂しくなった楕円形/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

なりゆきで寂しくなった楕円形/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 寂しくなったのはこの楕円形だけだろうか。それとも、全ての楕円形は実は寂しかったのだろうか。僕は後者の読みを選びたい。言われてみれば楕円形とはどこか寂し…

【一句評】前の世は鹿のにおいがしたという/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂)

前の世は鹿のにおいがしたという/樋口由紀子『めるくまーる』(二〇一八年十一月 ふらんす堂) 前世の話をする際、「前世の私は◯◯だった」という自身の状況について話すことは多いだろう。しかしこの句では「鹿のにおいがした」という全盛の「私」がいた世…